手持ちのTポイントだけで株が買える!?「ネオモバ」を実際に使ってみた感想
スポンサーリンク

最近はTポイントを貯めるのが楽しみになってきているのですが、貯めたTポイントを無駄にしない使い道は無いかと思っていたら・・

こんなのを見つけました!

ネオモバ

ええ~!!

Tポイントでが買える??

正直、最初は少し怪しい・・と思いました💦。

株って何か怖いイメージが・・

でも、Tポイントで買える??

でも、まてよ・・SBIネオモバイル証券

SBI証券と言えば、インターネット証券の中でも最大手の証券会社

調べてみると、ネオモバイル証券は大手SBI証券とTポイントが協力した全く新しい証券会社なのです。

ネオモバは、ネット証券NO.1の"SBI証券"と、貯まる・使える店数 NO.1のポイントサービス「Tポイント」とマーケティングを繋ぐ"CCCマーケティング"の共同出資で誕生した会社です。
業界NO.1同士のタッグだからできる、新しくて、わくわくするサービスを提供いたします。

これなら、詐欺という事はなさそうですね。

でも、本当にTポイントだけで株が買えるの?

だって株を持つには結構な金額が必要だと思うのですが・・

今回は、Tポイントだけで株が買えちゃった!?ネオモバイル証券の体験談・感想です。

SBIネオモバイル証券 口座開設

ネオモバイル証券の特徴をざっくり

ネオモバ

  • Tポイントだけでも株が買える
  • 1株から購入できる
  • 料金は月額200+税だけど、毎月200pt貰える
  • 手数料は月額料金に組み込まれてるから安心
  • スマホで簡単に株が買える

SBIネオモバイル証券は、手持ちのTポイントを使って国内株式が購入できる証券会社。

通常の株は、100株単位での購入(単元株)となるので、結構な金額を用意する必要があります。(安くて数万円、高いと数百万が必要)

しかし、ネオモバイル証券では単元株未満のS株と言われる、1株単位での購入が可能!

例えば ヤフーの場合、1株当たり300円だとしても単元株数は100株なので、普通は最低でも3万円が必要となります。

でも、S株購入であれば1株から購入できるので、たったの300円でヤフーの株を持てるのです。

500円以下でも購入できる銘柄の例

  • みずほフィナンシャルグループ
  • ヤフー
  • りそなホールディングス
  • セブン銀行
  • ヤマダ電機
  • 野村オールディングス
  • アコム

300円なら、手持ちのTポイントだけでも十分に買える金額ですよね。

つまり、500円貯金をする感覚で株を購入できるわけです。

全額をTポイントで支払う事も可能ですし、慣れたらお小遣いの範囲でプラスするのもOK。

でも、気になるのは手数料とか必要となる費用ですよね。

ネオモバイル証券なら手数料が実質無料!?

無料

手軽に株を購入できる単元株未満のS株購入ですが、これまでは取引手数料を取られると赤字になりやすい欠点がありました。

※一般的な証券会社の場合、取引手数料として50円程度が取られてしまう。

300円の株を買うのに、50円も手数料として引かれたら大きな痛手となってしまいますよね。

ネオモバイル証券の場合、手数料として支払う料金は月額となる200円税抜)だけ!

初期費用や、取引ごとの料金なども掛かりません。

しかも、毎月200ポイント(期間固定Tポイント)は付与されるシステムなので、実質無料と言っても過言ではないのです。

更に、取引金額の1%分のTポイントを獲得できるので、その分も取引として利用できます。(現金取引の場合)

月額200円の場合、50万円までの取引という制限はありますが、Tポイントを使って購入する程度であれば十分過ぎる金額。

超超初心者向け!!

買い付けや売却に掛かる手数料を全く気にせずに取引できるので、手軽さと安心感を兼ね備えていると言えます。

株のかの字も知らないけど、Tポイントの活用や現金化の手段として使いたい人には、正に打って付けなのです。

また、S株単位ではなく本来の単元株単位での購入も可能です。

取引に慣れてきて本格的な資産として購入したい場合でも、月50万円までの範囲内なら余計な手数料を取られる心配はありません。

スマホだけでも凄まじく簡単に売買できる

初心者でも安心

ネオモバに登録を済ませ、試しにヤフー株を購入してみました!

実際の登録手順や流れは以下の記事で詳しく解説しています↓↓

こんなに簡単に株が買えるの!?

ビックリしたのが、ネオモバで株を買うのが本当に簡単すぎるという事。

というのも、会社名を検索して株価を見て(チャートで値動きを確認)、あとは購入ボタンを押すだけ。

売る時も、手持ちの株の売却ボタンを押すだけ。

購入から1日が経過して、株価を確認したところ・・

次の日は2円の利益が出ていました😆。

保有株の株価確認も手軽に出来るので、初心者の私には十分だと思いました。

Tポイントだけで購入した株ですが、株価を確認する楽しみが出来るのが嬉しいですね!

ちなみに、こういった管理はアプリでは無くブラウザで行うので、ネオモバのログインページをショートカット登録しておくと便利です。(スマホならログインIDとパスは保存できるので手軽です)

本格的なトレーディングツールを使う訳では無いので、難しい分析などはできませんがTポイントだけで株を購入したい初心者には、それが逆に良いと思いました。

購入した株を売却して現金化する場合は、初期登録で設定した銀行へと振込まれます。

という事は、Tポイントを現金化したい場合にも活用できる訳ですね。

出金手続きは、1,000円以上1円単位で可能です。

なお、出金可能金額が1,000円以下の場合、全額出金のみとなり、出金金額を指定することはできません。

出金の際の振込手数料は無料です。

使ってみて分かったデメリット

ネオモバ デメリット

  • デイトレ向きでは無い
  • S株購入できない銘柄もある

ネオモバのS株取引はリアルタイムの取引ではありません。

注文時間約定のタイミング
0:00~10:30当日の後場始値
10:30~21:30翌営業日の前場始値
21:30~24:00翌営業日の後場始値

注文予約をしてから実際に購入できるまでタイムラグがあるので、確定するまでは正確な購入金額は分からないのです。

注文予約の際には少し多めにTポイントを消費し、差額は後で戻ってきます。

※価格を指定する指値注文は出来ないので、成行注文となる

その為、1分1秒のタイミングを図り、超短期間での株価の差額で利益を出すデイトレのような取引には向いていないと言えます。

ネオモバの場合は、Tポイントの活用がメインになると思うので、中・長期的な保有で楽しみながら続けるのに向いていると感じました。

S株購入できない銘柄もある

銘柄検索をしていて気づいたのですが、中にはS株購入(単元未満)できない銘柄もあるようです。

こういった銘柄は注文画面でエラーが出てしまうので、色々と試してみると良いでしょう。

どういった銘柄を購入するべきか、頭を悩ますのも楽しみの一つですね。

ネオモバを使ってみた感想まとめ

実際にネオモバを使ってみて、本当に手持ちのTポイントだけで、驚くほど簡単に株を購入できる事がわかりました。

支払う手数料として毎月200円の負担はありますが、この分は毎月ポイントとして還元されるので、実質負担はほとんどありません。

強いて欠点を言えば、還元されたポイントはネオモバ内でしか使う事ができないので、ポイントを使い忘れると無駄になってしまいます。

ですが、ネオモバのサービスを一時停止や解約もアプリ内で簡単にできる上に、解約金などのデメリットも無いので、たとえ面倒になった場合でもリスクは限りなく低いと言えます。

株式口座の開設というと、凄まじく面倒なイメージがありましたが、ネオモバの場合はスマホ(又はPC・タブレット)から簡単な情報を入力するだけ!

特に、Tポイントを活用できていない人は、500円貯金感覚で始められる資産運用としておすすめできます。

SBIネオモバイル証券 口座開設

これまで、株に興味はあったけど・・手持ちの資金が無くて踏み切れなかった方。

難しそうで、自分には無理だと思っていた方。

そんな方でも、手軽に手持ちのTポイントだけで資産運用を始められるサービスがネオモバの魅力だと感じました。

ネオモバを貯金を始めて1ヵ月の結果は以下の記事から↓↓

スポンサーリンク
おすすめの記事